避妊だけじゃない!知っておきたいピルの効果と注意点
目次
皆さんこんにちは!
鹿児島県鹿児島市上荒田町で無痛分娩も行っている産婦人科の平野エンゼルクリニックです!
多くの女性に選ばれている低用量ピル・・・一般的なイメージは避妊効果があることが多いですが、
避妊効果だけでなく、様々な効果があることをご存知でしょうか?
今回はピルの様々な効果と注意点について詳しく解説していきます。
1.ピルの嬉しい効果!
生理痛や肌トラブルの緩和
ピルを服用することで、生理痛やPMSの症状を軽減 ・ロキソニンなどの鎮痛剤への依存度を下げることができます。
また生理前や生理中にできるニキビや肌荒れは女性ホルモンに起因していますが、ピルによって女性ホルモンを体内に取り込むことでホルモンバランスを整え、肌荒れやニキビの改善も期待できます。
生理不順を整えることができる
ピルは基本的には毎日飲むお薬でホルモンバランスを整えるため、生理周期が安定し、生理不順が改善されます。
生理が来ない、周期がバラバラといった悩みを抱えている女性にとって大きなメリットとなります。
生理のタイミングを調整できる
旅行やイベントの際に生理が重なると困ることがありますが、ピルを使うことで、生理のタイミングを調整することが可能です。
これにより心置きなく予定を楽しむことができます。
2.ピルの副作用とリスクについて
ピルは非常に有効な薬ですが、副作用やリスクも存在します。
服用前に必ず医師に相談し、自分の体質や健康状態に合ったピルを選ぶことが大切です。
特に注意が必要なリスクについて
ピルには血液を固まりやすくする作用があるため、血栓症、脳梗塞、心筋梗塞などのリスクがわずかに増加します。
特に喫煙者、40歳以上、肥満、血栓症になったことがあるなどの場合はリスクが高いため、注意が必要となります。
一般的な副作用
ピルの飲み始めには、ホルモンバランスの変化によって、副作用として胸(乳房)が張ったり、痛みを感じたりすることがあります。
生理前から胸の張りや痛みが気になるという女性は多いですが、それと同じような現象です。
胸の張りや痛み以外にも、吐き気・頭痛・倦怠感・不正出血・むくみなどの副作用が、飲み始めの時期に生じることがあります。
あまりにも合わない場合には、医師と相談しピルの種類を変えることで軽減されることもあります。
3.まとめ
ピルは正しく使用すれば多くのメリットをもたらす薬ですが、副作用やリスクも存在します。
自己判断で服用するのではなく、必ず医師に相談し、自分に合った使い方をしましょう。
服用中に体に異変を感じた場合は、すぐに医師に相談することも大切です。
メリットとデメリット(副作用)を理解して生理期間も生理前も快適に過ごせるようにしましょう。